薬剤耐性菌(AMR)を知っていますか?~抗生物質・抗菌薬が効かなくなる未来を防ぐために~
近年、抗菌薬(抗生物質)が効かない薬剤耐性(AMR)を持つ細菌が世界中で増えていることをご存知ですか? 今、細菌感染症の治療において大きな問題となってきています。
抗菌薬は、細菌感染症の治療において重要な役割を担っています。しかし、抗菌薬の不適切使用により抗菌薬が効かない薬剤耐性菌が増えると、感染症の治療が難しくなり、重症化し時に死に至る可能性が高まります。また今までは新しい抗菌薬が次々と開発されてきましたが、最近はなかなか開発されなくなっています。このままですと、将来薬剤耐性菌による死亡が、がんによる死亡を上回ってしまうことが危惧されています。
そこで我が国では、2016年に「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」が取りまとめられ、薬剤耐性の発生を遅らせ、拡大を防ぐための取り組みが開始されました。静岡市静岡医師会では、「日常診療で経口抗菌薬を処方する機会の多い一般開業医が、率先して抗菌薬適正使用に取り組まなければならない」という思いから、2017年より会員の先生に対して抗菌薬適正使用の啓蒙活動を開始いたしました。さらに、抗菌薬適正使用について、抗菌薬を処方する医師のみならず一般市民の皆様にも広く知っていただくために、今回ホームページに掲載しました。
皆様がかぜをひいた時、抗菌薬は必要でしょうか? かぜのほとんどはウィルスが原因ですから、抗菌薬はほとんど必要がないのです。かかりつけ医を受診した際、「かぜなので抗菌薬はいりませんよ」と言われたら、その先生はあなたのこと、そして将来のことを一生懸命感考えてくれているのだと思ってください。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
外部リンク
AMR臨床リファレンスセンター 「一般の方へ」
http://amr.ncgm.go.jp/general
AMR臨床リファレンスセンター 「インフォグラフィックで知る! 薬剤耐性(AMR)」
http://amr.ncgm.go.jp/infographics/
発熱等の症状が出たとき
◆発熱等の症状が出たときは、次のようにご対応ください。
◆医療機関受診時には、下記の点にご留意ください。
・感染拡大防止のため、必ず電話をしてから受診をしてください。
・受診時間や来院方法等が伝えられた場合は、その通りに受診してください。
・受診時にはマスクを着用してください。
◆発熱等の症状があり、受診先にお困りの方は「発熱等受診相談センター」にご相談ください。
発熱等受診相談センターは、体調に関する相談対応と、受診先のご案内等をいたします。
なお、医療機関への受診相談や予約はご自身で行っていただく必要がありますので、ご了承ください。
静岡市発熱等診療相談センター(有症状者の所在地が静岡市内の場合)
・電話番号 054-249-2221
・対応時間 24時間(土日祝日も含む)※夜間は緊急時のみ
(参考)
静岡県発熱等受診相談センター(有症状者の所在地が静岡市、浜松市以外の場合)
・電話番号 050-5371-0561、050-5371-0562(ファクス:054-281-7702)
・対応時間 24時間(土日祝日も含む)
浜松市新型コロナコールセンター(有症状者の所在地が浜松市内の場合)
・電話番号 0120-368-567
・対応時間 24時間(土日祝日も含む)
◆下記は静岡県ホームページに掲載されている情報です。
(Google MAPや静岡県ホームページに移動します)
※静岡県作成「発熱等診療医療機関」MAP
発熱等診療医療機関MAP
※静岡県作成「発熱等診療医療機関」一覧
静岡市葵区 発熱等診療医療機関
静岡市駿河区 発熱等診療医療機関
静岡県ホームページ「静岡県内の発熱等診療医療機関について」
◆土・日・祝日は、当番医へご相談ください。(静岡医師会ホームページ内)
今月の土曜休日当番医
今月の土曜休日当番医を更新しました
2023年12月の土曜休日当番医の情報を更新しました。
糖尿病性腎臓病(DKD)連携の開始、連携パス関連資料の掲載について
糖尿病・歯周病啓発リーフレットを掲載しました
糖尿病と歯周病は、負のスパイラル
両方の病気の悪循環により、重症化するおそれがあります
【静岡市】糖尿病歯周病啓発ちらし
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザに係る医療機関等からの証明書等について
今冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行の可能性があり、外来医療機関のひっ迫が懸念されていることから、静岡県教育委員会、静岡市児童生徒支援課より標記証明書等の取得に対する対応等について下記内容の通知が出されました。
県立の高等学校・特別支援学校等、市立の小・中学校、高等学校において、インフルエンザ罹患証明書等を求めないものとされておりますので、ご理解ご協力をお願い致します。
記
1 医療機関・保健所からの証明書等の取得
体調不良で学校を休む場合等において、医療機関や保健所が発行する検査結果を証明する書類(罹患証明書等)や診断書等は求めないものとする。
また、療養期間終了後も同様に治癒証明書等は求めない。
2 季節性インフルエンザに罹患した場合の登校再開の判断
保護者等に対し、体温測定等の健康観察を依頼し、その結果を基に登校再開の判断を行うこととする。
登校再開にあたっては
県立:「インフルエンザ経過報告書(様式例)」の提出若しくは保護者等からの聞き取りによる確認をする。
市立:「インフルエンザによる出席停止のお知らせ」の「(保護者記入)インフルエンザ経過報告書」の提出により確認をする。
インフルエンザ経過報告書(県立)
インフルエンザによる出席停止のお知らせ(市立)
※静岡市静岡医師会会員各位
医師会からの通知等につきましては、会員専用ページをご覧ください。
様式はここに掲載のものと、会員専用ページに掲載のものは、同じものです。
新型コロナワクチン予約システムに関する説明会の動画・資料を掲載しました
医療施設検索の修正について
新型コロナウイルスワクチン接種に関する説明会の動画・資料を掲載しました
新型コロナウイルス感染症に関する情報提供について
Copyright© 一般社団法人静岡市静岡医師会 All rights reserved.